1
クリスマスの時期になった。イタリアでも町には歳の市が開かれ、
自宅用、贈答用に買ったクリスマス用のケーキ、パネットーネの箱を 担いだ紳士たちが右往左往していることだろう。 昔のイタリアにはクリスマス ツリーを飾る習慣はあまりなく、 キリスト生誕の状況を再現した、日本でいえば五月人形のようなもの、 プレセピオを家に飾ったものだった。 ▲
by pincopallino2
| 2016-12-24 10:08
冬になるとアルプスの山、モンテ ローザが美しく輝く。
単独ではなく、恐らく群峰なのだろうが、イタリア側からは 朝日に照らされた午前中が素晴らしい。その名の如くピンク色に染まる。 僕は高速26号線がマッジョーレ湖の上を走るあたりから眺めるのが 好きなのだが、マルペンサ空港からも見える。 昔、モンテロ-ザという飲み物が流行ったことがある。 ミルクシェイクの一類なんだろうが、いまは知っているバー職人も 殆どいない、 ▲
by pincopallino2
| 2016-12-11 10:33
12月8日は太平洋戦争が始まった日。
当時中学2年生だった僕は寝起きざま ラヂオのニュースで日米開戦を知り、 日本は負けると確信して、憂鬱な気分のまま 学校に行ったものだった。 欧米各国の圧力に耐えて戦争は回避すべきで あったのに、精神論ばかりを唱えて結局 国民全部に塗炭の苦しみを味合わせた軍部の 若手将校達を憎む。 ▲
by pincopallino2
| 2016-12-08 11:49
12月8日はimmacolata,日本語 では「無原罪のお宿り」と
言って初めはキリストがマリアさんのおなかに入った日だと 思って、人間が胎内にいるのは大体10月10日位と聞いていたが キリストは375日もお母さんのお腹の中にいたのかと驚いた。 後で、決してそんなに長くは居なかったと理由をつけて 教えてくれた人がいたが、そうではなく、聖母マリアがお母さん、 つまりキリストのお祖母さんにあたるアンナガマリアを懐妊した 日だとも聞いた。 しかし、子孫を作る行為を何故罪深いというのかわからない。 いずれにしろ、このお祭り今から860年程前に時の法王ピウス9世が 初めて依頼カトリックとして神聖なお祭りになっていていまでも 12月8日になるとローマ、スペイン広場の階段に向かって右側、 ミニャネッリ広場に立っている聖母マリアの塔には沢山の花束が 市民達から捧げられ、法王も来て冠を捧げる。冠は塔の天辺にある マリア像にだが、高いので法王から花束を受け取った消防士が 梯子に乗って届けに行く。今は梯子車があるから便利だが昔は どうしたんだろう。 ▲
by pincopallino2
| 2016-12-07 19:37
昨日行われた上院の権限を縮小するといった
イタリアの憲法改正案の国民投票。まだ確定ではないが かなりの大差で否決された模様らしい。よその国のことなので 特に気に病むことでもないのだろうが、否決されれば辞職すると 言っていた提唱者のレンツィ首相も敗北を認めたようだ。 ▲
by pincopallino2
| 2016-12-05 09:16
今日、12月4日の日曜日はイタリアで国民投票が行われる。
人事権などで同じ権限を持つ上、下両院の内上院の権限を大幅に 削ることに国民の賛否を問うということのようだが、概して北部は 賛成、南部は反対ということらしい。いずれにせよ、日本と イタリアの間には8時間の時差があって、日本の方が進んでいるから 結果が分かるのは明日朝以降になるのだろう。 ちなみにイタリアの議事堂は上、下院ローマの別々の所にあるが、 いずれも古来の由緒ある建物だ。 ▲
by pincopallino2
| 2016-12-04 09:29
12月になると観光客が減ってやっと落ち着いたローマの町の歩道を
風に吹かれてコロコロと転がっていくプラタナスの落ち葉を懐かしく 思い出す。 イタリアに着いた初めての年の秋は日本のように赤い紅葉がないので 物足りなく、寂しい思いをしたが、その後北イタリアで日本より色の種類が 多い黄葉を見つけた。 黄色だけだが綺麗なのはスロヴェニア。銀杏の木が多いせいか秋になると 国中が真っ黄色に染まって美しいことこの上ない。 ▲
by pincopallino2
| 2016-12-03 13:38
早いもので今年も最後の12月に入ってしまった。
今年の8月24日と10月30日の2回大地震にみまわれた 中部イタリアの可愛らしい都市ノルチアは今から700年近く 前の 1328年12月1日にも大地震に遭っている。 但し、月日は当時の暦だから若干ずれているかもしれない。 ▲
by pincopallino2
| 2016-12-01 10:33
1 |
カテゴリ
以前の記事
2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 フォロー中のブログ
リンク
イタリア語ヴァージョン↓
Versione Italiana こんなの参加してます。 たまにランキングでもみていただけたら幸い。↓ ![]() 人気ブログランキング・ヨーロッパ地域情報 ローマ生活情報::::ROMEJAPAN.COM ![]() ↑ 人気投票もヨロシク。 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||